住宅が原因で起きるさまざまな体調不良を「シックハウス症候群」といいます。
おもな要因は建材などに含まれる化学物質と、ハウスダストに含まれるカビやダニ。
化学物質を含む接着剤や防腐剤を使った新建材が主流となり、それが住宅の高気密化によって家に充満しやすくなったと考えられています。
特に合板や壁紙用の接着剤には、空気中に揮発しやすい有害物質が多く含まれています。
2003年に法律で規制が行われ、建材の安全基準が定められましたが、最高水準のものでも有害物質は完全にゼロではありません。
基準値以下なら多少は含まれているというのが現状です。
しかし、自然素材の家にも落とし穴はあります。
無垢材のフローリングや珪藻土で仕上げ、見た目は自然派住宅になっていても、
実は構造材や下地材、押入れなどの見えない部分に合板を使っていることが少なくありません。
これらの見えない部分までしっかり安全なものを使ってこそ、本当の自然素材の家といえるのではないでしょうか。
化学物質 | 指針値※ | 主な用途 | |
1 | ホルムアルデヒド | 0.08ppm | 合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤等に 用いられるユリア系、メラミン系、フェノール系等 の合成樹脂、接着剤 ・一部ののり等の防腐剤 |
2 | アセトアルデヒド | 0.03ppm | ホルムアルデヒド同様一部の接着剤、防腐剤等 |
3 | トルエン | 0.07ppm | 内装材等の施工用接着剤、塗料等 |
4 | キシレン | 0.20ppm | 内装材等の施工用接着剤、塗料等 |
5 | エチルベンゼン | 0.88ppm | 内装材等の施工用接着剤、塗料等 |
6 | スチレン | 0.05ppm | ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等 |
7 | パラジクロロベンゼン | 0.04ppm | 衣類の防虫剤、トイレの芳香剤等 |
8 | テトラデカン | 0.04ppm | 灯油、塗料等の溶剤 |
9 | クロルピリホス | 0.07ppb (小児の場合0.007ppb) |
しろあり駆除剤 |
10 | フェノブカルブ | 3.8ppb | しろあり駆除剤 |
11 | ダイアジノン | 0.02ppb | 殺虫剤 |
12 | フタル酸ジ-n-ブチル | 0.02ppm | 塗料、接着剤等の可塑剤 |
13 | フタル酸ジ-2-エチルヘキシル | 7.6ppb | 壁紙、床材等の可塑剤 |
※25°Cの場合、ppm:100万分の1の濃度、ppb:10億分の1の濃度
※1~9は建築基準法の規制対象物質
※1~6は住宅性能表示で濃度を測定できる6物質
[ 出典:厚生労働省住宅局「快適で健康的な住宅で暮らすために」]
家に発生するカビやダニの原因が何だったか、思い出してください。そう、湿気です。
特に壁の内側や床下などの湿気は結露を起こしやすく、住まいの強度や断熱性能を低下させるだけでなく、
合板の接着剤を溶かして有害物質を放出させるという悪影響をも生み出します。
シックハウスの原因をもとから断つには、下地材にいたるまで徹底して自然素材を使い、有害物質と湿気をシャットアウトすることが大切です。
住まい工房ではシックハウスゼロの健康住宅を目指し、さまざまな素材を厳選しています。
地元産の木は生まれ育ったときの気候にもっともなじみ、長持ちするといわれています。葉枯らし材をはじめ、自然乾燥で仕上げた風合いのいい木材を使用しています。
※葉枯らし材とは…伐旬に伐採した木を枝葉をつけたまま3ヶ月以上自然乾燥させた木材。ゆっくりと天然乾燥させることで、細胞をこわすことなく、くさりにくくつや気のある木材になります。
プランクトンがたい積した地層からとり出された土は、多こう質のため吸・放湿機能にすぐれ、部屋の中の湿度を快適に保ち、カビやダニの発生を抑えるはたらきがあります。断熱性や遮音性も高く、生活臭や有害物質を吸収する機能も兼ね備えています。
耐火性、防水性が高く、古来から世界中の建築物に用いられてきました。漆喰はアルカリ性のため、カビの繁殖を防ぐ力を持っているのも特徴。珪藻土と同じく湿気の調整機能があるほか、化学物質を分解し、二酸化炭素を吸着するはたらきもあります。
和紙も木を原料としているため、調湿性にすぐれています。表面の細かな繊維は、空気中のダニやほこりを吸着。障子は直射日光を程よくさえぎり、やさしい光で室内を満たします。
越前瓦は火入れの温度が高いため、地がしっかりと締まり、耐久性、耐寒性、耐水性にすぐれています。直射日光の熱を伝えにくく、丈夫ですべりにくい長所があります。
古くから日本で使われてきた、人と住まいにやさしい自然素材の塗料です。どれだけ塗っても素材の調湿をさまたげません。防虫、防腐、抗菌作用など、さまざまな効果があり、有害物質を分解する力もあります。
木の保護やつや出しのワックスとして使われます。米ぬかの成分には防腐剤の役割もあります。
植物油100%の木材専用の天然塗料です。木にじわりと浸透し、木の自然なつやを引き出します。
ペットボトルをリサイクルした再生ポリエステル繊維100%の断熱材です。特徴は次世代省エネルギー基準対応の高い断熱性能。さらに、湿気をスムーズに通し、乾きやすい性質もあるので、見えない部分の湿気対策にもなります。天然繊維のように防腐、防虫処理の必要がなく、へたりにくいので、半永久的に機能を発揮することができます。